完成と思った後の一踏ん張り

作詞上達への道

「ポエット」では「第1回目無料で楽曲化企画」にエントリー頂いた歌詞に対して、更に作詞家さんのスキルアップに繋がるように作詞家 大塚利恵先生よりコメントを頂いています。

\無料で楽曲化/エントリー歌詞から学ぼう

📕今回の作詞のポイント📗

✏️完成!と思った後に再度「構成」という視点で見直してみよう

大塚利恵先生からのコメント

『ブルー』というタイトルと、歌詞の中身とのバランスが良いですね。まるで絵に名前を付けたような感覚のタイトルだと思いました。

また、歌詞全体に語り口が軽快で、不思議な雰囲気をお持ちです。一般に、言葉の表現だけが個性と思われがちですが、表面には出てこない言葉の感覚というのも、十分個性のうちです。

例えば、間とか、同じ言葉を使っても何か重量が違ったり、さじ加減が独特だったりとか。そういう意味で、のーこさんの言葉には、何を語っても個性が出そうな雰囲気があると思います。

曲がつき、歌うと「直感的」に伝わる表現が◎

2番の、「何かを知ったようで知らない僕を〜触れて曲げてみたくなるんだ」は、ひときわ素敵なくだりですね。良い意味で2番っぽいし、一見説明しているようでいて、多分、曲がついて歌ったら、ちゃんと直感的に伝わる表現になっていると思います。

「構成」という視点で最後に更にブラッシュアップしてみよう

他の作品を見ていないので何なのですが、構成の勉強をされるときっと良いと思います。いろんな作品の構成を学んでみて下さい。特にサビです。

サビが前後半に分かれている場合がよくあるのですが、その場合サビの長さがある程度長くなります。もしそういう構成で書いたことがなかったら、ぜひ試してみて欲しいです。

詞先で書いていて、「ここで完成!」と思ったのに、構成を意識した時(あるいはメロディが付いた時)、そのまた先があった!という、もう一歩先まで踏み込むことが、より歌詞の完成度を上げてくれることが多々あります。
詞先でもそこまで想像を広げて書くには、既存の曲の替え歌を作る練習が一番お勧めです。

作詞活動における替え歌の効果

大塚利恵先生、ありがとうございました。
前回のこちらの記事でも書きましたが、替え歌は効果抜群なのですね!

作詞家大塚利恵の『ことばのドリル』vol.12♫“ソファミレド”に歌詞を|大塚利恵
vol.11のドリルはいかがでしたか? 「ソファミレド」というメロディにことばを付けてみて下さい。 速さやリズムは自由です。 曲先作詞のプチ練習、2回目。 今度は『ソファミレド』と音階を下って行くメロディでした。 上って行くメロディに比べて、どんな違いがありましたか? メロディとことばが合体すると、1+1=2...
大塚利恵
作詞家/作詞インストラクター/シンガーソングライター
<経歴>
1998年、ピアノ弾き語りシンガーソングライターとして、アンティノス・レコード(ソニー)からメジャーデビュー。
2004年から作詞家としての活動をスタート。
また、同時に作詞を教え始める。
音楽専門学校、ソニック・アカデミー、カルチャースクール、個人レッスン、自身が主宰する作詞教室でレッスンを行い、作詞という指導が難しいジャンルにおいて独自のメソッドを確立。多数の生徒をデビューへ導く一方、プロとして活躍するアーティストのレッスンも任されている。
<歌詞楽曲提供実績>
FUNKY MONKEY BABYS、春奈るな、たんこぶちん、水戸ご当地アイドル(仮)、楠瀬誠志郎、映画「二度めの夏、二度と会えない君」、TVアニメ「パズドラ」「ゆらぎ荘の幽奈さん」「ぬらりひょんの孫」、ゲーム、舞台、CM、自治体など多数。
https://rieotsuka.com
◆note.にて作詞のノウハウを無料掲載中。
作詞家大塚利恵の、毎日5分「ことばのドリル♪」

◆作詞レッスン開講中(無料カウンセリングあり)

コメント

タイトルとURLをコピーしました